ホーム > CSR > 特集 SEI CSR EYE > 2008年 SEPM

2008年 SEPM

SEI CSR EYE MALAYSIA

工業都市ジョホール・バルで20年、雇用に大きく貢献してきました。

写真
写真
SEPM社長 中西 豊

SEPMは、1988年マレーシアの第2都市ジョホール・バルに小規模生産拠点として誕生しました。電子ワイヤーとフラットケーブルの両事業部で着実に実績を伸ばし、当初の親会社シンガポールSEPS社から10年前に生産部門を完全移管、現在では従業員740名と4工場を有するまでに成長しています。照射架橋電線の大型設備を保有し、太い耐熱電線を製造することができる数少ない拠点で、自動車用途の太物電線の需要が堅調に伸びております。また、環境要求の高まりでハロゲンフリー電線への転換が急速に進んでいます。これら輸出用製品のほか、フラットケーブルは約7割をマレーシア国内向けに生産しています。

マレーシアは、マレー系、中国系、インド系民族が混在する多民族国家です。全く違うアイデンティティを持つ民族を束ね指導していくわけですが、人種で区切ることなく、能力で評価する方針を徹底しています。女性の多さ(従業員全体の7割)も特徴で、工場長、マネージャーといった管理職の中にも現地女性スタッフがイキイキと活躍しています。

  • 写真

    工場の直接原料の仕入れと、マシンのパーツ、ステーショナリーなど補助材料の購買を担当しています。コスト削減を目標にローカルのサプライヤを探したり、集中購買をしたり、競争力を強化する努力をしています。サプライヤをコントロールするため、ISO14001に基づく規則を説明し指導することも重要です。私は当社の将来性に魅力を感じています。特に自動車に関する事業がマレーシアでどんどん成長してほしいと思っています。

    購買部マネージャー K.C.ONG

  • 写真

    15年前に入社し、会社の成長を身をもって感じてきました。当社事業の拡大で多くの雇用が生まれたことは、マレーシアにとって喜ばしいことです。これまで私は生産管理について多くを学び、今は電線の第1工場長として107人を管理しています。福利厚生や環境衛生の向上によって離職率も下がり、従業員に関しては問題はありません。お客様からのあらゆる要求に応えること。それが工場長として常に意識している課題です。

    電子ワイヤー事業部アシスタントマネージャー YAP FANG HUAH

※2008年7月取材

2008年 SEI CSR EYE トップへ 次ページへ
ページの先頭へ