住友電工ホームへサイトマップお問い合わせ
製品情報会社案内プレスリリース株主・投資家情報研究開発CSR活動

プレスリリース 2014年

Home > プレスリリース > 2014年 > 1月31日

図研、住友電工情報システムの「QuickSolution®」をベースにしたプッシュ型ナレッジ共有システム「Knowledge Explorer」の提供を開始

-熟練設計者のナレッジ活用ノウハウを自動的に社内共有-

2014年1月31日
住友電工情報システム株式会社

株式会社図研(以下、図研)と住友電工情報システム株式会社(以下、住友電工情報システム)は、住友電工情報システムが開発した「QuickSolution®」に関してライセンス契約を締結し、これにより、図研は「QuickSolution®」をベースとして、製造業に特化したナレッジ共有システム「Knowledge Explorer」を開発、その販売を開始いたします。

「Knowledge Explorer」は、熟練設計者のナレッジ活用の「やり方」をシステム側に設定し、その設定にもとづいて企業内に存在する様々な情報から必要なナレッジを抽出し、BOM(*1)上にプッシュ型(意識的に検索しなくてもシステムが自動で必要な情報を表示する仕組み。特許申請中)で提示しますので、全ての設計者が熟練設計者と同等の情報をもとに個々の設計作業を進めていくことができます。この特徴により、従来のナレッジマネジメント手法では難しかった「どんな情報を、どういうところから参照して作業を進めているか」といった熟練設計者の「ナレッジ活用のノウハウ」を経験の浅い社員でも活用することが可能となり、社内の情報が、必要とする設計者に必要なタイミングで提供されるようになります。

「Knowledge Explorer」は、Word、Excel、PowerPointなどのMicrosoft Office文書、PDF文書、HTMLなどの複数の情報源をナレッジの対象とします。これらのドキュメント類を自動的に分析して過去の「不具合件数」や「故障件数」をグラフによって可視化することも可能です(*2)。また、ナレッジの表示条件はブラウザの管理画面から簡単に設定できるため、特別な専門知識がなくても柔軟なナレッジ活用の基盤を構築・維持していくことができます。「あるモジュールの不具合情報をプッシュで表示する」「ある部品に関するディスコン情報をプッシュで表示する」などの設定を簡単に行うことが可能となっており、ナレッジ管理に十分な人的リソースをとれない中・小規模企業でも導入・運用が可能です(補足資料 画面イメージ1参照)。」

「Knowledge Explorer」の開発にあたっては、国内トップクラスの導入実績(1,400以上のサーバーで稼働)をもつ、住友電工情報システムの高速・大容量エンタープライズサーチシステムである「QuickSolution®」を採用しています。「QuickSolution®」の検索容量は業界最大規模で1台のPCサーバで6TBのデータを高速セキュア検索できます。また、ファイルサーバ、RDB、Webサーバ、Notesなどの様々なデータ形式に対応しています。さらに、データを整理・分類・分析するための機能も充実しており、長期にわたって活用される企業のナレッジ共有基盤システムとして安心して導入することができます。

なお、「Knowledge Explorer」は図研のPLM(*3)製品ブランドである「PreSight」の「visual BOM」および「BOM Producer」のオプション機能として提供を開始いたします。

「Knowledge Explorer」開発の背景と運用例詳細については補足資料をご参照ください。

*1 BOM:Bill of Materials(部品表)

*2 2014年2月末リリース予定

*3 PLM:Products Lifecycle Management(製品ライフサイクル管理システム)

  • Knowledge Explorerは株式会社図研の登録商標です。
  • QuickSolution®は、住友電気工業株式会社の登録商標です。
  • Excel、PowerPoint、Microsoft Office は、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における商標または登録商標です。
  • Notes は米国 IBM Corporation 米国及びその他の国における商標または登録商標です。

■ 価格

1,000万円(税抜)

▼製品に関するお問い合わせ

■「Knowledge Explorer」について

株式会社 図研 プリサイト事業部
TEL : 045-942-2273

■「QuickSolution®」について

住友電工情報システム株式会社 ビジネスソリューション事業本部 マーケティング室
TEL : 06-6394-6754

▼本件に関するお問い合わせ

株式会社図研 コーポレート・コミュニケーション室
TEL :045-942-1511(代)
Email :koho@zuken.co.jp

<補足資料>

【開発の背景】

製造業の設計業務においては、過去の設計資産(製品の構成など)を流用することで効率的な設計を行うケースが数多くあります。本来、このような設計資産の流用を行う際には流用元となっている過去の製品や、それを構成する部品やモジュールに関する仕様書、トラブル情報、VOCなどの情報をナレッジとして参照することで、安全性と品質を担保しながら、手戻りの無い設計を行うことが求められています。しかし、多くの場合「重要なナレッジが存在する場所」、「重要なナレッジを探すための適切なキーワード」などのナレッジ活用のノウハウ自体が熟練設計者の暗黙知であり、これがナレッジの社内共有を難しくしていました。また、従来のナレッジマネジメントの仕組みにおいては「人手による労力がかかりすぎる」などの問題により企業に定着していない現状があります。このような理由によりナレッジ活用が進まない結果、設計の現場では流用元の製品やモジュールに関連したトラブル情報の確認漏れや、流用してはいけない部品の採用に起因した「手戻り」、「無駄な部品手配と調達」などの非効率が設計者のスキルや経験に依存して発生しています。

【Knowledge Explorerの運用例】

設計現場では、例えば「過去に特定部品の剛性不足が原因で故障を起こした製品」が存在した場合において、当該部品を利用した新規設計や流用設計を行う際には、この部品を利用する際の注意事項や、代替可能な類似部品に関するドキュメントなどのナレッジを閲覧する必要があります。このような場合に「Knowledge Explorer」では「個別の部品あるいはモジュール」に対して、「プッシュ対象とするナレッジ(ドキュメントなど)の格納ディレクトリ」と「検索キーワード(例「剛性不足&事故&事例」)」、「ドキュメントの過去の参照頻度(例:設計部門で30日以内に100回以上閲覧されているもの)」などの条件を管理者が事前に設定しておくことで、当該部品に関連したBOM操作を行おうとした際に、適切なナレッジ(当該部品が関係した剛性不足による製品故障事例など)をプッシュ表示させる仕組みを提供いたします。【特許申請中】(画面イメージ2参照) また、「必要なナレッジを参照していない場合に部品の入れ替え作業をさせない」というような「不適切な作業プロセスを抑止」することも可能です。

(画面イメージ1)

設定例:
材質に「切削ABS」が利用されている部品・モジュールについて
「剛性不足」に関する「不具合」関連情報を社内の共有フォルダ
「不具合報告書」から抽出して自動的にプッシュ表示を行う場合の設定例


(画面イメージ2)

ページトップへ
(C) 2014 Sumitomo Electric Industries, Ltd.
サイトのご利用にあたって個人情報保護方針