スミマウント(防振用)の設計手順
1.機械の荷重条件よりスミマウントの形式を求めます
        	(1)式lこN=3~4(個)Po=0.35MPaを代入しAeoを求め、「仕様」ページにある表からスミマウントの形式を決めてください。
2.ぱね定数を求めます
          	「仕様」ページにある表に標準状態のぱね定数を示しております。
3.固有振動数を求めます
          標準状態の固有振動数は「仕様」ページにある表を参照ください。
4.振動伝達率を求めます
          fは機械の条件により定められるのでTは容易に求めることができます。
スミマウント(アクチュエーター用)の設計手順
        	グラフのタテ軸は出力KN(1000N)、ヨコ軸はストローク(mm)とスミマウン卜の高さ(mm)<上下板含まず>を示します。
          グラフの右端の数字は空気圧力(MPa)を示します。出力、ストロークと空気圧力は点線の範囲内で使用してください。
          特に伸張時の出力、最圧縮時の取付スペース(Dmax+60mm以上)、傾斜角度など、詳細設計について十分ご確認ください。
        
下表から閲覧したいグラフ/型番をクリックして下さい。製品特性のグラフをPDFファイルにて表示します。
| 形状 | 型式 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 一段型 | ![]() #170  | 
					![]() #16  | 
					![]() #110  | 
					![]() #116  | 
					![]() #115  |           
        
![]() #19  | 
					![]() #113  | 
					![]() #1360  | 
					![]() #1430  | 
					![]() #1500  |           
        |
![]() #134  | 
					|||||
| 二段型 | ![]() #25  | 
          ![]() #26  | 
          ![]() #20  | 
          ![]() #22  | 
          ![]() #21  | 
        
![]() #28  | 
          ![]() #203  | 
          ![]() #29  | 
          ![]() #211  | 
          ||
| 三段型 | ![]() #31  | 
          ![]() #3233  | 
          ![]() #312  | 
          ||























