
2025年2月14日
大阪労使会議
本会議は、関経連と連合大阪とで雇用や労働問題などの労使共同で取り組むことが可能な課題等について意見交換を行う場であり、27回目となる今回、連合大阪の田中宏和会長と大阪市内で会談いたしました。今年は、25年春季交渉方針や人への投資、またD&I / ジェンダー平等推進について話し合いました。
2025年2月14日
本会議は、関経連と連合大阪とで雇用や労働問題などの労使共同で取り組むことが可能な課題等について意見交換を行う場であり、27回目となる今回、連合大阪の田中宏和会長と大阪市内で会談いたしました。今年は、25年春季交渉方針や人への投資、またD&I / ジェンダー平等推進について話し合いました。
2025年2月14日
東京・議員会館にて総会が開催され、関西国際空港の運営会社より空港の運営概況、および万博とその先の将来に向けた取組について説明がありました。その後、私から関西3空港懇談会で取りまとめた新飛行経路の導入や発着回数の増加などを含め、関西の将来の発展にご尽力下さったみなさまへの感謝と引き続きのご支援のお願いを申し上げました。
2025年2月10日
同委員会は、全国的な関心や来場意欲、参画意識の一層の向上を図ることを目的に設置したもので、大阪市内で5回目となる総会を開催しました。機運醸成行動計画に基づく活動状況や、今後の取組方針及びチケット販売促進の改善に関して意見交換を行い、チケットの購入について呼びかけを行いました。また、当日は公式キャラクター「ミャクミャク」が登場する新たなPR映像をお披露目しました。
2025年2月6日・7日
多数の皆様にご参加いただき、改めてこの場をお借りして、厚く御礼申し上げます。阪神・淡路大震災から30年の節目として今年は神戸市で開催し、大規模な自然災害への備え等を含めた社会や企業の様々な課題について、活発に議論いただきました。主催者声明として、本年を「未来社会のデザイン元年」としてここ関西から羽ばたく年とするため、課題解決に向け官・民が一体となって取り組んでいく旨を申し上げました。
2025年2月5日
大阪府知事、大阪市長と総理大臣官邸にて、入場チケットの購入やパビリオン予約に関して、分かりにくさや煩雑さを指摘する声が国内外から上がっていることを踏まえ、当日券を導入することも含め、課題解消に向けた政府の支援を要請いたしました。
2025年1月31日
大阪府知事、大阪市長と関西経済3団体のトップが出席する意見交換が開催され、私からは、万博の成功に向けた機運醸成と、万博で披露された新技術の社会実装や大阪・関西の観光のさらなる発展を見据えた開催後の「万博レガシー」の創出について、経済界として積極的に提案していく旨を申し上げました。
2025年1月24日
1月24日(金)大阪市内にて、岸田 前内閣総理大臣をお招きして、関西経済界の皆さんとの懇談会を開催しました。
2025年1月23日
大阪国際会議場にて開催された意見交換会に出席し、地方分権・広域行政、広域産業、広域観光など、関西の広域的課題や官民連携のあり方などについて協議いたしました。私からは、大阪・関西万博の機運醸成への協力や、中長期的な視点に立った関西広域連合の機能強化への要望等について申し上げました。
2025年1月23日
本表彰は、関西経済連合会と関西広域連合が共同で創設し、従業員のスポーツ活動の促進の取組みやスポーツ分野における社会貢献活動を通じ、スポーツ振興や地域経済活性化に貢献している企業やそれらをサポートする企業所属の審判員を表彰するものです。「生涯スポーツ先進地域関西」の実現を支える活動を称え、表彰状を授与いたしました。
2025年1月22日
「関西元気文化圏賞」は、文化を通じて関西から日本を明るく元気にすることに貢献した人・団体に対して、年一回、感謝と一層の活躍を期待して表彰しています。今回の大賞には、大阪の玄関口となる、うめきた2期地区「グラングリーン大阪」が選定されました。