ホーム > 企業情報 > プレスリリース > 住友電工とOptoscribe社、マルチコアファイバ実用化に...

プレスリリース

住友電工とOptoscribe社、マルチコアファイバ実用化に向けた協業を開始

製品・技術情報

2019年2月20日
住友電気工業株式会社
Optoscribe Limited

住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下 当社)とOptoscribe Limted社(本社:イギリス・リビングストン、CEO:Nick Psaila氏、以下 Optoscribe社)は、マルチコアファイバの実用化に向け協業を開始しました。

情報伝達スピードの高速化や、容量の飛躍的な拡大により、ネットワークを流れるデータ量は年々増加しています。このような背景から、データコム市場、テレコム市場において、高密度に高速データ伝送を実現する技術が求められています。そこで当社は、クラッド内に一つのコアを有する従来の光ファイバに対し、一つのクラッド内に複数のコアを備え、伝送密度の拡大を実現する、マルチコアファイバ(MCF)の開発に取り組んできました。

しかし、MCFを用いた伝送システムの実現にあたり、MCFの各コアを従来のシングルコアファイバに分岐する技術の実用化が不可欠であり、MCF普及への課題となっていました。

協業するOptoscribe社は、ガラス基板へ光伝送路を立体的に描画する技術をしており、その技術は光ファイバを高密度かつ高精密に接続することが可能にするほか、データセンタ向け光トランシーバ内の光配線にも適用できます。

この協業により、住友電工はOptoscribe社のコア分岐技術を用いて、汎用ファイバとの接続が容易な高密度MCF接続ソリューションを提供することが可能となり、新たな市場を生み出すことが期待されます。特に、超高密度な高速伝送が必要とされるデータコム市場において、多チャンネル化に有利なMCFソリューションへのニーズが期待されます。

当社光通信研究所所長の齋藤達男は、以下のように述べています。
「最先端技術を持つ両社が協業することで、MCFの新しい市場を開拓することができると信じています。超高密度光ファイバ接続を待ち望んでいるお客様に貢献できることを喜ばしく思います。」

Optoscribe社CEOのNick Psaila氏は、以下のように述べています。
「今回の協業は、マルチコアファイバや関連技術の普及のためのサプライチェーンを構築するものであり、これによってデータコム市場やテレコム市場が直面するパフォーマンス向上への課題を共同で解決していくことが出来る素晴らしい機会になると考えています。」

以上


※本資料は、2019年2月19日(米国時間)に発表したプレスリリースの一部を日本語に翻訳し、ご提供するものです。本資料の正式言語は英語であり、その内容および解釈については英語が優先します。
本資料全文(英文)は、https://global-sei.com/company/press/2019/02/prs013.htmlをご参照ください。

ページの先頭へ