

需要地に近いという地理的メリットをいかした製品納入やお客さまへの技術サポートに注力しているサウジアラビア・JPSSからのレポートです。

- 名称
- :
- J-Power Systems Saudi Co., Ltd.
- 設立年月
- :
- 2009年
- 事業内容
- :
- 海底油田掘削用の電力線・通信線の複合海底ケーブルの製造・販売
- 代表者
- :
- 原田 和平

J-Power Systems Saudi Co., Ltd.(JPSS)は、住友電気工業(株)の100%子会社である(株)ジェイ・パワーシステムズ(JPS)75%、丸紅メタル(株)25%の出資会社で、2009年に設立されました。海底より原油や天然ガスを掘削する大型構築物である洋上プラットホームで必要とされる電力線・通信線の複合海底ケーブルを製造・販売しています。
洋上プラットホーム向けのケーブルは、高い品質や安全性が要求されるため、技術力はもちろんのこと、関係者のチームワークも求められます。また、需要地に近いという地理的メリットをいかし、短納期での製品納入やお客さまへの技術サポートに注力しています。JPSSのケーブルを使い、掘削された原油や天然ガスは、日本はもとより、世界各国に出荷されています。陰ながら「世界のエネルギーの安定供給を担う」という高い使命感が誇りです。なお、会社設立以来、顧客からのクレームゼロ、無災害を継続中です。
多様性に満ちた環境のなかで、関係者とのコミュニケーションを重視

JPSSは、アラビア湾に面したサウジアラビアの主要都市であるアルコバール市にある本社と、約250キロ北のタナジブ地区にある工場とで構成されています。
どちらも夏場には最高気温50度、湿度90%に達する厳しい環境ですので、従業員の健康面をふくむ安全面につねに留意しながら業務を進めています。従業員の国籍はサウジアラビア、フィリピン、インド、日本など、多民族・多文化・多言語の文字どおり「ダイバーシティ」の環境です。社内で飛び交う言語も英語、アラビア語、日本語、タガログ語とさまざまです。社内で私は経理部門を統括しています。勤務地は本社ですが、工場にも通い、現場で起きている事象を確認しながら業務を進めています。
日本との時差は6時間あります。イスラム教国ですので、休日は金曜日と土曜日で日本とは異なります。

Wessam Helal(ウェッサム ヒラール)

こんにちは。2010年に入社したウェッサムです。最初は、総務部門で日本人出張者や駐在員のビザの手配、文書管理などを担当しました。2012年からは経理部門で、給与計算、支払、売掛金管理、月次決算、銀行との折衝などを担当しています。私は、住友電工グループ、そしてJPSSで働いていることを誇りに思っています。
Kunju(クンジュ)

こんにちは。2012年に入社したインド出身のクンジュです。工場駐在者の宿舎でシェフをしています。その前は3年間、JPSのカタール工事プロジェクトのシェフをしていました。JPSS発展のために、今後もおいしい料理を作っていきたいです。JPSSで働くことができて良かったと感じていますし、これからもJPSSで働いていきたいです。
現地レビュー
サウジアラビアといえば?
サウジアラビアと聞いてみなさんどのようなイメージをもたれますでしょうか?
私も以前は、砂漠、石油、ラクダといったイメージでした。これらのイメージも間違いではありませんが、地下水を利用した農業や酪農もおこなわれています。


お酒が飲めない国
サウジアラビアはイスラム教の国の中でも特にイスラム法の運用が厳格で、外国人ふくめ、飲酒は法律で禁じられています。
JPSSサウジ工場駐在者の食事事情
工場駐在者の宿舎はインド料理店とアラビア料理店があるだけの小さな町にあるので、朝、昼(お弁当)、晩の3食日本食を作ってもらっています。昼食のお弁当は、日本からの来客や取引業者さんにもお出ししていて、サウジで日本の定食気分を味わえると好評です(写真もご参照ください)。夕食は大皿料理ではなく、1人ずつ小鉢、メイン、ごはん、汁物で個別に配膳されます。メインは天ぷら、ハンバーグ、筑前煮、すき焼きなどで、新鮮な魚が手に入ったときは刺身も出ます。年末には年越しそば、そして年が明けるとおせちやお雑煮をつくってもらっています。マヨネーズ、ソース、めんつゆ、みそ、納豆などの食材は、隣国のバーレーンのほか、出張や一時帰国の際に、日本で購入しています。

