4月

2023年4月28日
第500回記念 USフォーラム研修会での講演
USフォーラムよりご招待いただき、「日本の形を、関西から変える~ファーストペンギンの心意気~」をテーマに講演いたしました。

2023年4月26日
モロッコ王国リヤド・メッズール産業貿易大臣との昼食会
モロッコ王国のリヤド・メッズール産業貿易大臣が来阪された機会に、関西企業の皆様とともに懇談いたしました。

2023年4月24日
国際金融都市OSAKA推進委員会 2023年度第1回総会
本委員会は、大阪における国際金融都市の実現に向けて、行政機関・経済界・各種団体等が協力して取り組むことを目的に設立され、2023年度の第1回総会に委員会会長として出席いたしました。当日は、事務局から「国際金融都市OSAKA戦略アクションプラン」の進捗状況について説明があり、それをもとに出席委員による意見交換が行われました。

2023年4月17日
2023年4月度 関経連 定例記者会見
足元の景気認識を申し上げた後、2023年度事業計画や本年3月に実施したABCプラットフォーム第2回全体会議についてご説明いたしました。

2023年4月13日
中華民国工商協進会訪日団との懇談会
台湾の経済団体である「中華民国工商協進会」と「中華民国三三企業交流会」の一行が来日され、関経連と大阪商工会議所との夕食懇談会が開催されました。

2023年4月13日
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)起工式
2025年大阪・関西万博の会場予定地である大阪・夢洲にて、万博開幕2年前並びに会場建設開始を祝し、2025年日本国際博覧会協会主催による起工式が執り行われました。

2023年4月13日
2025年大阪・関西万博 開催2年前
本日4月13日は、2025年大阪・関西万博の開催まで、いよいよ残り2年という節目の日です。これに先立ち、開催までの残り日数を示す万博カウントダウンポスターを住友電工大阪本社3F受付と東京本社1F入口に設置しました。

2023年4月6日
神戸商工会議所との懇談会
関経連では神戸商工会議所の連携を深めるため、相互にテーマを持ち寄って懇談会を行っています。今回は、万博開催に向けた機運醸成やDX推進、中小企業事業継続支援とスタートアップ育成支援等をテーマに、意見交換を実施いたしました。